本文へスキップ

三重県立志摩高等学校ホームページへようこそ

志摩高等学校 志摩高等学校
  
志摩高校の紹介
令和6年度の志摩高校の3年生に志摩高校の紹介を書いてもらいました。
テーマは@授業や学習について、A高校生活について、B卒業後の進路についてです。
受験する高校を選ぶときの参考になればと思います。

「志摩高生からのメッセージ」に戻る
@ 志摩高校の授業や学習について
・基本的なことから丁寧に教えてくれるので勉強が苦手な人とでも大丈夫だと思います。

・希望進路に応じて2年生からコースが分かれたり、1年生は数学と英語の一部授業ではコースが分かれたりします。さらに3年生は選択授業があり、生徒によって授業がさらに分かれていきます。全体的に授業スピードはゆっくりめですが、個性豊かな先生がいますし、わからないことがあればいつでもわかりやすく聞けると思います。自分自身が頑張れば英検や漢検などの社会人に必要な資格も取れるでしょう。

・パソコンやスクリーンを活用した授業でより内容を学習しやすい環境となっています。科目において自分自身で追求し、学習意欲を高めることができます。グループ活動も多く相手との協調性を学ぶこともできます。外から講師の方を招いて講習を受けることがあり、どれも進路や生活にとってとても勉強になります。課外授業では、地域の職場を見学して地域の魅力や社会について学びます。人権についても学び、人権における活動が行われています。

・基礎知識から丁寧に教えてもらえるので授業も聞きやすいです。生徒の人数が少ないので先生方にわからないところを聞いたら詳しくわかりやすく教えてくれます!

・勉強が得意だったら自分から難しい問題にチャレンジすることもできるし、苦手なら基礎を重点的に学ぶことができます。

・進度がゆっくりでゆとりがもてる。わからないところがあっても先生がいつでも教えてくれます。

・楽しく、わかりやすく授業を受けれるように先生たちが工夫してくれる。毎週火曜日と木曜日の放課後にマナビバという時間があり、各科目の課題をその時間にできたり勉強できたりする。

・「志摩学」では、チームワークを向上させることができ、志摩市の企業とつながる経験を持つことができる。

・授業などはわかりやすいようにしてくれるし、わからないところがあれば自分がわかるまで教えてくれる放課後などで残って勉強しているときは、社会科教室などがあるからそこで先生に教えてもらうことができる。

・クラスが分かれる授業があり、クラスごとにランクが分かれているため自分の学びやすい環境がある。
・スクリーンを使う時間が多々あり、わかりやすくプリントにまとめられていたりするのでテスト勉強もやりやすくなっている。人数が少ないからこそ、スライドが見やすく黒板が見やすい。

・フードデザインで調理実習をたくさんしたり、体育も多くなる。自分の能力にあった講座で同じレベルの子と頑張れる

A 志摩高校での高校生活について
・遠足が2回あって、1学期の最初にあるのと、2学期は長いけど最後の方に遠足があるので、楽しみがすごく多いと思います。

・先輩後輩問わず、親しいコミュニケーションを取っており、その場が明るくなるような朗らかな雰囲気が魅力です。生徒が部活や行事に積極的に取り組み、自身の目標に向けて毎日励んでいます。自身の勉強に励んだり、友達との時間を大事にしたりしています。文化祭などの学校行事となると生徒一同が一致団結して楽しく過ごせるように相談し合ったり協力したりします。

・忙しいけれど、自分のやりたいことに向けて勉強を頑張ったり、部活動をしたりして、充実した日々を送っています。

・学校行事は全力で楽しめる企画を生徒会が考えてくれ、準備から当日まで楽しめることができる。休み時間は友達とバカみたいなことで盛り上がったりして楽しかった。

・部活動も多く、放課後はめいっぱい部活に打ち込めるし、テスト期間とのメリハリもしっかりしている。生徒会ではそこでしかない楽しさがあって青春ができるし、自分自身の成長にも繋げれる。


・部活動は入るか迷うのなら、入ることをおすすめします。私は陸上部ですが仲間と一緒にメニューをこなしたり、大会で自己ベストを更新したときに達成感が得られます。

・志摩高校では、他校と比べても校則は厳しくありません だからといってはめを外しすぎるのはよくありません 先生と生徒の仲もよく非常に話しやすく頼れる存在です 磯部などに住んでいる方は家も近いと思うのでゆっくり過ごせると思います。

・トイレが新しくなりました。すばらしいよ。部活に集中しやすいです。

・各学年の人数が少ないという現状がありますが、人数が少ないことによって学年での協調性があります。最初は不安になるかもだけど何も心配しなくていい、普通の高校です。


・体育祭や志高祭ではクラスのみんなと仲が深まったり、普段話したことのない人と話せるのでめっちゃ楽しいです!!

・学校だからこそやりたくないこともあるだろうけれど、最近は少しずつできることの幅が広がりつつあるので、工夫すれば楽しい学校生活を送ることも可能だと思います。

・個性豊かな人たちが集まっており、新鮮味が強く新しい楽しみができる。先生方が優しくとても接しやすい、フレンドリーな感覚で生徒との距離も近い。

B 卒業後の進路の実現について
・進学と就職どちらもたくさんいます。進学希望者には指定校推薦もたくさんあるし、就職希望者には県内外からたくさん求人が来ます。どちらにしても個人の希望をしっかり聞いてくれて自分の進路実現に向けて面接練習などのサポートをしてくれます。

・私立四大を希望していて、先生方の手厚いサポート、教育のもと実現をできた。実現に向け、私は困ったりわからないことがあれば、先生方を頼り、情報収集をしました。また、必要になってくる学習内容がある際は、
先生方と相談し、補講という形で個人的に学習し、身につけていきました。


・志摩高で特待生や指定校を取りたかったらおすすめ、しっかり学習とテストを頑張れば、指定校をほぼというほど取れると思う。面接練習も人が少ないからこそ時間をかけてアドバイスをもらいやすく、何回でも練習できる。

・進学、就職どちらにも対応していて、一人ひとりの進路に親身になってくれる先生方が多い。困っていても進路の先生などに聞けば一緒に解決してくれるので安心して自分の進路を考えられます。進路の選択肢が多いので、自分の好きなことができると思う。

・進路は就職も進学もほぼ大丈夫だと思います。実際、みんな大体は卒業後の進路も決まっています。長く見ても2月ごろまでには進路決定は完了していると思います。なのでみんな心配しなくても大丈夫だと思います。

・面接練習ちゃんとしてくれるヨ。就職先決めれたヨ。

・進路の方針を考え方から実行に移すまで詳しく教師陣が教えてくださり、進路相談にも力を入れています。求人情報は豊富で卒業生の資料も参考になれる。長期休暇には面接練習を設けるなど進路に関する対策を学校でも進めることができます。地域の企業や卒業生を招いて講習を受けることができるため、社会について幅広く学習することができます。

・高校3年生からみんな自分の進路の準備をし始めるので、2年製あたりからオープンキャンパスに行ったりして進学先の準備を早くしたほうがいいと思いました。

三重県立志摩高等学校

〒517-0209
三重県志摩市磯部町恵利原1308

TEL 0599-55-1166
FAX 0599-55-0347
mail hsimaad @ mxs.mie-c.ed.jp